tosapyのHP

お勧めのルービックキューブ(RUBIK'S CUBE)の本(書籍)

ルービックキューブの日本語の書籍で、市販されているものは10冊前後あるようです。
ここでは私が購入して6面を組み立てられるようになった本を紹介します。

本を読む前の実力と6面を組み立てられるようになった時間

私は本を読む前でも、1面は確実に作ることができました。2面はたまたま偶然、数回作ったことはありましたが、実力ではできません。
ですので1面を作れる人ならここで紹介する本を読むことで確実に6面を作れるようになると思います。
私がこの本で6面を作れるようになるのに1日かかりませんでした。1日でやり方を覚え、もう本をみなくても6面を組めるようになります。

お勧めの本

私が購入して、読んだ本は ルービックキューブ完全攻略公式ガイドブック 保存版になります。
1面のそろえ方から説明が丁寧に載っています。
ルービックキューブはただ6面をそろえるだけなら、手順通りに行えば組むことができます。この本の1章を読み終えて、練習すれば5分足らずで6面を完成させることができます。
私がやったのはここまででした。もう6面を組むことができるようになったので満足です。
手順が複雑になりますが、もっと早く組むための方法(LBL法)も2章以降に載っています。これを身につけると1分を切れるようです。

一つ注意事項があります。一般に国内で売られているルービックキューブは、メガハウス社のものです。
リンク先のページに書いてありますが、Ver2.0が2013/2/21から発売されており、配色を世界基準に合わせたため以前のものと変わっています。
ですので、古いルービックキューブを使ってる方は、この本と配色は同じですが、新しいものを使ってる方は、配色が異なります。


上の本の新版(ルービックキューブver.2.0 完全攻略 公式ガイドブック)が出ています。
新しい配色に対応しています。1冊目の本と章の入れ替えがあったようで、簡単な方法は第2章ツクダ式攻略法となります。
内容に大きな変更はないですが、1冊目は3x3x3のキューブ以外に4x4x4のキューブ(ルービックリベンジという)の攻略法が載っていたのに対し、こちらは2x2x2の攻略法が掲載されています。



ルービックキューブの本はどこで入手できるか?

大きな本屋以外ではほとんど見かけないので、Amazon(アマゾン)から購入するのが一番簡単な入手方法です。